Archive for the ‘種類’ Category
まぐろ(マグロ)の種類
まぐろ(マグロ)はお刺身の定番
マグロがもっとも好まれているお刺身ではないでしょうか
「まぐろ」には種類があります
5種類あるマグロの種類は
● 本まぐろ (クロマグロ)
● インドマグロ (南まぐろ)
● メバチマグロ
● キハダマグロ
● ビンチョウマグロ
マグロの種類によって特徴があります。
● 『本まぐろ(クロマグロ)』
マグロらしい味がするマグロの王道
お寿司屋さん、料理屋さん、魚屋さんで好まれています
赤身、中トロ、大トロとそれぞれに味わいがあります
天然生本まぐろ 中トロ
口の中に残るしっかりしたマグロの旨味が素晴らしい!
● 『南まぐろ(インドマグロ)』
南マグロは本マグロより脂のりがよく、
甘みが強いのが特徴
脂があるトロや中トロはかなり高価で、
お寿司屋さんや料理屋さんが好むマグロです
希少なインドマグロ「脳天」のお刺身
トロとは違う甘味があり、とても美味しいです。
● メバチマグロ
メバチマグロは本マグロや南マグロより安く、
赤身もトロもきれいに色がでるマグロ
本マグロ、南マグロよりさっぱりした味だけど、
いい中トロなどは甘みもバッチリで美味しい
魚屋さんが仕入れるマグロNO.1がメバチマグロ
メバチマグロだからといって、
高級なメバチマグロもあります
ねっとりとしたメバチマグロは、
下手な本マグロやインドマグロより美味しい!
● 『キハダマグロ』
通が好むマグロ
キハダマグロは安くて、色が出にくいマグロです。
スーパーでもキハダマグロは特売に使われたりしているので、
価値の低いマグロだと思っている人も多いでしょう。
実際に、質が低いキハダマグロはシーチキンの原料にもなっています。
でも実は、キハダマグロは通が好む美味しいマグロなのです。
キハダマグロは赤身とトロがハッキリ別れにくいマグロなのですが、
いいキハダマグロは身の全体に脂が回っています。
こういうキハダマグロはスーパーの特売は絶対に使われません。
脂が全体に回っているキハダマグロはとっても美味しくて価値が高いからです。
「脂が全体にまわったキハダがどのマグロより美味いと思うよ」
そういう魚屋さんは少なくありません。
マグロを本当によくわかっているお店しか
扱っていないと思います。
こういうキハダマグロを見つけたらぜひ食べてみる価値ありです!
● 『ビンチョウマグロ』
スーパーや回転寿司が使う安いマグロ
身が柔らかく崩れやすいので、扱いがやや面倒
冷凍して半凍りでお刺身に切るらしい
魚屋さんは仕入れないマグロなので写真がありません(^^ゞ
「まぐろ」と一口に言ってもとても
マグロは奥が深い魚です
○ マグロの種類が5種類
○ 天然物と養殖物がある
○ 生か冷凍かの違い
○ 赤身、中トロ、大トロ、脳天、カマ下など、
部位でそれぞれ違いがある
○ 時期や産地でマグロの価値が違う
マグロは世界中の海で獲れる
そして、築地には世界中からマグロが集まる
○ マグロの大きさでも価値が違う
2、30kg~300kg以上のマグロが築地で取引されています。
マグロはとても奥が深い魚です。